【組合活動報告】10月2日(日)第39回 歌舞伎町まつり 3年ぶりの開催
盆踊り大会(新宿区民謡連盟)
【JPN dance】~日本舞踊とダンスの融合~花園直道・桜BOY's
10月2日(日)、3年ぶりに「歌舞伎町まつり」が開催されました。(20年21年は中止)
歌舞伎町まつりは、かつて歌舞伎町に地方の方々が働きにきていたことから、故郷を懐かしむ意味で、郷土物産展や地方芸能などを楽しむ「歌舞伎町故郷まつり」が起源に、今年で39回目の開催となりました。企画面や会場となるシネシティ広場の環境、未だ必要とされる感染対策等々課題が多い中、コロナ禍で傷んだ街の再出発、"日常"に向けての足掛かりを模索中といったところです。
令和4年10月2日(日)第39回 歌舞伎町まつり/会場:シネシティ広場
14:00 【JPN dance】~日本舞踊とダンスの融合~花園直道・桜BOY's
15:15 バトン・チアステージ NPO法人 日本バトントワリング協会
17:30 盆踊り大会 新宿区民謡連盟
19:00 終了
主催:歌舞伎町商店街振興組合・歌舞伎町まつり実行委員会
協賛:新宿区/大新宿区まつり実行委員会
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
私は浴衣で行ったので入れましたが、友人がドレスコードを知らず洋装で行ったため、何人も入場できませんでした。
私の妹はわざわざ仕事を早く切り上げて来たのに、二度お願いしても断られたので、泣く泣く帰っていきました。
関係者ですと言った人は入場できたそうです。
お揃い浴衣のお姉さん方に「洋服の人は入れないのですか?」と伺いましたが「え~、そんな事聞いてない」という事でした。
開催者の決め事に文句をつけるつもりはありませんが、
来年度は和装の人しか入れないなどの、家で準備しないと参加できないようなドレスコードを設定される場合、必ず、必ず事前にお知らせくださいますよう、お願い申し上げます。
追記:私より遅く来た浴衣の友人はなにやら番号札を渡されてお土産を貰っていましたが、私は頂きませんでした。
卑しいようですが、入り口がどこだかわからなかったり、受付が混乱していたのでしょうか?
後半随分洋服の人が入場していたので、泣く泣く帰った妹が不憫でした。
来年も楽しみにしておりますので、ぜひともドレスコードの事前告知についての改善をよろしくお願いいたします。
新宿在住 盆踊ら~
上記のわたくしの書き込み、リビオさんという方のツイートを間違えて貼りつけてしまい、まるでリビオさんが新宿区在住盆踊ら~のようになってしまいました。
申し訳ありませんでした。
モブオドラーさまへ
当方、柵の外で輪を作った初期メンバーの1人です。
当日私も現場で入場を断られ、悲しみと怒りを感じました・・・
モブオドラーさまが第2会場で楽しめたとコメントしてくださったので、いじけて帰らないでよかったな、思い切って柵の外で踊りだして輪を作ってよかったなと思えました。コメントを有難うございました。
あの小さな輪を見つけた時は感動しました。
本来中で踊れるはずの浴衣の方や、私服でもすぐわかる踊り上手さんが居てくれて心強く、あんなに怒ってたのが恥ずかしくなるくらい楽しかったです。
あぶれた人を救ってくれる場を作ってくれたRさん達に大感謝です。解散させず見守ってくれた警備の方もありがとうございます。
コメ欄何度もお借りしてすみません。